The Japanese Society for Fall Prevention   (JSFP)

一般社団法人日本転倒予防学会
代表理事挨拶

 


「20
周年を迎えて」

日本転倒予防学会は、20044月に「転倒予防医学研究会」として発足し、10年間の活動を経て20144月に「日本転倒予防学会」として正式に設立されました。そして、このたび20周年という節目を迎えることができました。これもひとえに、会員の皆様をはじめ、多くの方々のご支援とご尽力の賜物です。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。

人が成長する過程において、初めて立ち上がるまで転ぶことはありませんが、その後、何度も転倒を繰り返しながら自分の足で歩き始め、やがて成長していきます。本学会もまた、これまでの20年間において多くの挑戦を重ね、転倒や挫折を乗り越えながら発展を遂げてきました。設立当初の会員数は200名ほどでしたが、現在では1400名を超え、学会活動の規模や影響力も拡大しています。

一方、この20年間で、わが国は急速に高齢化が進みました。2007年には65歳以上の人口割合が21%を超え、超高齢社会に突入しました。そして2023年には29%という過去最高を記録しています。これは、私たち日本人が長寿という夢を世界に先駆けて実現していることを示しています。しかしながら、この「長寿」の実現には新たな課題も伴っています。その一つが転倒や骨折です。介護が必要となる主な要因の12%を骨折・転倒が占めており、転倒は健康寿命を短縮させる大きな要因となっています。また、病院や施設での転倒、さらには高齢化が進む労働現場における転倒事故も深刻な問題となっており、労災事故全体の約1/4を転倒が占めるまでになっています。

これからの20年間、私たちはさらに高齢化が進む社会に直面することになります。90歳を超えて独居生活を送る高齢者が珍しくなくなるだけでなく、2007年生まれの日本人の半数が107歳まで生きると予想される時代です。その結果、転倒や骨折の発生が増加し、健康寿命の延伸が一層重要な課題となるでしょう。

本学会では、これまで数多くのユニークな転倒予防や骨折予防の取り組みを発表してきました。これらの知見は臨床の現場で応用され、多くの成果を挙げています。また、近年では高齢化が進むアジア諸国においても、転倒予防への関心が高まっています。本学会が培ってきた知識と技術は、国内だけでなく国際的にも貢献できるポテンシャルを持っており、新たな転倒予防対策の開発は、輸出可能なビジネスの創出にもつながると期待されています。

20周年という節目に立ち、本学会はこれからも社会のニーズに応えながら、さらに大きく成長していく所存です。会員の皆様をはじめ、多くの関係者の方々と力を合わせ、日本国内のみならずアジア諸国の健康寿命延伸に寄与できるよう、全力で取り組んでまいります。

2024年11月吉日

日本転倒予防学会代表理事
萩野 浩

 

役員&事務局

こちらをクリック

日本転倒予防学会組織

委員及び委員会の構成はこちらをクリック

定款

こちらをクリック 

定款施行細則

こちらをクリック 

代議員選出に関する細則

こちらをクリック

 

事業報告

こちらをクリック